しらすのマル伊商店
生しらす丼など


つるん。南知多の漁港で買い付ける、海感あふれる生しらす丼。
つるんっ。
透き通るような生しらすは、まさに海の幸そのもの。
ここ「しらすのマルイ商店」は、南知多(内海)からやってきたキッチンカー。
南知多にある「師崎漁港」で水揚げされたしらすを、社長自らが買い付けているという。
鮮度や魚の混じりが少ないか、などをプロの目で目利きする。
まさに、「海の幸を届ける」作り手さんそのものである。
「南知多は、市町村別で言うと、全国で1番の漁獲量 なんです。
愛知にいたり、南知多にいる人であっても、そのことを知らないことが多いから、
もっと、しらすのことを知ってほしいんです。」
そう、想いを語る社長の坂下さん。
マル伊商店では、水揚げされたしらすを新鮮なうちに、海近くの現地で急速冷凍する。
この技術がすごいらしく、鮮度がびっくりするほど落ちない。
だからこそ、イベント当日、キッチンカーで、
「海」感あふれる生しらすを味わうことができるのだ。
もちろん、提供しているのは、生だけではない。
現地で買い付けたしらすを、独自に釜揚げした「釜揚げしらす丼」も人気。
地元の人からも、マルイさんのがいい!と、何度も買いにくるリピーターさんも多いんだとか。
お米にもこだわり、ふんわりとした柔らかなお米を使うことで、
より一層しらすの魅力を惹き立たせている。
そして、注目すべきは丼だけではない、「マル伊さんといえばこれ!」というほど、
昔から地元民に愛されている「生炊きしらす」。
生しらすを炊いて佃煮にした商品で、全く臭みがなく、山椒のような刺激も少ない。
とにかく、お魚の香りがちゃんとして柔らか〜な佃煮は、ごはんのおともに最高。
一回おともにしたら、次から無いことに違和感を覚えるほど、
子どもから大人までがはまってしまうから不思議だ。
通常、ちりめんの佃煮は、水揚げ場所から佃煮の加工場まで遠いことが多く、
生しらすを直接炊けるところは少ないが、
マル伊商店さんでは、漁港近くに工場を持つからこそ、生のしらすを炊くことができている。
まさに、海の作り手さんだからこそできる、オリジナルの加工によって仕上げられた佃煮だ。
生しらすに、生炊きしらす、そして、釜揚げしらす…。
本場「南知多」で獲れたしらすを、ぜひ、いろんなバリエーション味わってみてはいかがでしょう?